泣き相撲飛騨高山場所は、1グループにつき1時間、全6グループに分かれて行います。事前にお送りするチケットにどのグループか記載がありますので、必ずご確認の上ご来場ください。
| 受付開始 | 着替・祈祷 | 取組開始 |
---|
壱の組 |
7:50~ |
8:15~ |
9:00~ |
---|
弐の組 |
8:50~ |
9:15~ |
10:00~ |
---|
参の組 |
9:50~ |
10:15~ |
11:00~ |
---|
昼休憩 |
|
---|
四の組 |
11:50~ |
12:15~ |
13:00~ |
---|
伍の組 |
12:50~ |
13:15~ |
14:00~ |
---|
陸の組 |
13:50~ |
14:15~ |
15:00~ |
---|
※時間は多少前後する可能性がございます。
※各組ごとに時間が決められております。受付に遅れると参加できませんので、時間に余裕を持ってお越しください。
※イベント当日、会場内では主催者や取材メディアによる撮影が行われ、来場者が映り込む場合があります。広報物やWeb、各種メディアなどに掲載される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
参加者の方の当日の流れは以下の通りとなります。予めタイムスケジュールをご確認いただけるとスムーズに進みます。

↑クリックすると拡大します

↑クリックすると拡大します
着替え室の2階は休憩室となっております。自由にご利用ください。
受付
【壱の組 7:50~8:15/弐の組 8:50~9:15/参の組 9:50~10:15/四の組 11:50~12:15/伍の組 12:50~13:15/陸の組 13:50~14:15】
受付にて
「泣き相撲参加チケット」(事前にご自宅へお送りします)のご提示をお願いいたします。
名簿の照合が取れたら、スタッフがチケットに取組順シールを貼りますので(取組順は、当日の受付順になります)、チケットホルダーに入れて首におかけください。
その後、記念品の名前入りさるぼぼと色紙をお渡しします。赤ちゃんのお名前に間違いがないか、必ずご確認ください。
※万が一、お名前に間違いがあった場合は必ず当日中に受付までお申し出ください。交換受付は、当日限りとさせていただきます。
着替えと説明
【壱の組 8:15~8:30/弐の組 9:15~9:30/参の組 10:15~10:30/四の組 12:15~12:30/伍の組 13:15~13:30/陸の組 14:15~14:30】
指定時間までに神社内の着替え室へ移動し、赤ちゃんにさるぼぼ衣装を着せてください。保護者様も大人用の白いはんてんをご着用ください。スタッフが取組みの説明を行いながら、お手伝いいたします。
ご祈祷
【壱の組 8:30~8:45/弐の組 9:30~9:45/参の組 10:30~10:45/四の組 12:30~12:45/伍の組 13:30~13:45/陸の組 14:30~14:45】
着替え室から飛騨護国神社拝殿に移動します。お子様の健やかな成長を願って、ご祈祷をいたします。
移動・着席
【壱の組 8:45~9:00/弐の組 9:45~10:00/参の組 10:45~11:00/四の組 12:45~13:00/伍の組 13:45~14:00/陸の組 14:45~15:00】
外へ出て土俵横へ移動していただきます。スタッフの誘導に従い東西に分かれて着席してください。
※ご着席後は、なるべくお席を立たないようお願いいたします。やむを得ず離席する場合は、必ず取組順までにお席にお戻りください。
取組み
【壱の組 9:00~9:50/弐の組 10:00~10:50/参の組 11:00~11:50/四の組 13:00~13:50/伍の組 14:00~14:50/陸の組 15:00~15:50】
いよいよ取組み開始です。順番がきたら、呼び出し係が赤ちゃんの名前を呼び上げますので、土俵へお上がりください。行司が軍配を構えて「はっけよい、のこった!」と言ってからスタート。先に泣いた方、元気いっぱいに泣いた方が勝ちとなります。
1グループ50人(25組)、1人あたりの取組時間は1分ほどです。
表彰・抽選会
【壱の組 9:50~10:00/弐の組 10:50~11:00/参の組 11:50~12:00/四の組 13:50~14:00/伍の組 14:50~15:00/陸の組 15:50~16:00】
グループの取組みが終了後、審査員の判断で、そのグループ内の一番元気良く泣いた赤ちゃんを決定します。優勝した赤ちゃんには再度土俵に上がってもらい、記念品を贈呈します。
その後、全員に記念品が当たるチャンスのある抽選会を行います(各組ごと)。お楽しみに!
記念撮影
【9:00~16:00。空いた時間に行ってください。ただし、お昼休憩(12:00~13:00)の時間は対応できません。】
撮影場所に移動していただき、「撮影券」をスタッフにお渡しください。カメラマンが撮影した写真は、後日ご自宅へお送りいたします。
※スマートフォンでの撮影は1回に限りスタッフが対応いたします。一眼レフカメラ等はお預かりできませんのでご了承ください。
お疲れ様でした!以上で終了となります
なお、保護者様の白はんてんはお持ち帰り不可です。取組終了後、返却所へご返却ください。お子様の特製さるぼぼ衣装は記念にお持ち帰りください。
令和7年第11回 泣き相撲飛騨高山場所
日時:令和7年6月1日(日)
会場:飛騨護国神社境内 特設舞台
(〒506-0837 岐阜県高山市堀端町90番地)
参加費:15,000円(記念品代含む)
対象:令和6年生まれの男の子、女の子(市外、県外からの参加も歓迎します)
募集人数:300名(先着順、定員になり次第締め切ります)
【お問い合わせ先】
泣き相撲飛騨高山場所実行委員会 事務局
〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町3-376 あん・クラフト内
TEL 080-3671-8945(月~金10時~16時)
メール hida@nakizumou.com
※hida@nakizumou.com からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
※お電話がつながりにくい場合がございます。なるべくメールでのご連絡をお願いします。
【主催】泣き相撲飛騨高山場所実行委員会
【後援】高山市、高山市教育委員会、高山商工会議所、(一社)飛騨・高山観光コンベンション協会、高山市相撲連盟