HOME › 実行委員会からの最新情報 ›
江戸時代の飛騨出身力士「白真弓」特別企画コーナー
以前、ブログで飛騨護国神社は相撲にゆかりのある場所なのだと、歴史を簡単に紹介しました。
その中でもふれた、江戸時代の飛騨出身の力士「白真弓(しらまゆみ)」に着目し、2016年大会は会場内に白真弓特別企画コーナーを設置します!

白真弓のプロフィールを記載したパネルを設置する他、有名な「米8俵(600kg)を一気に背負ってアメリカ人を驚かせた」というエピソードを体感する、米俵担ぎ体験(一般人が持てる程度の軽量の米俵を用意します)も行う予定です。

もちろん、昨年同様に食べ物・飲み物・雑貨などの出店もあります
前回は晴天で暑かったため、ドリンクやかき氷が大人気でした。どんなお店が出るのか、決まり次第またご紹介します!
2016 泣き相撲飛騨高山場所
日時:平成28年5月29日(日)午前9時~午後4時
会場:飛騨護国神社境内 特設舞台
参加費:8,000円(記念品代含む)
対象:平成27年生まれの男の子、女の子(市外、県外からの参加も歓迎します)
お申し込みフォームはこちら
泣き相撲とは?
参加申込から当日までの流れ
地図・会場へのアクセス
【お問い合わせ先】
〒506-0055
岐阜県高山市上岡本町3-376 あん・クラフト内
TEL 080-1565-3687
FAX 0577-34-7750
メール nakizumou@gmail.com
※nakizumou@gmail.com からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【主催】
泣き相撲飛騨高山場所実行委員会
【後援】
高山市、高山市教育委員会、高山商工会議所、飛騨・高山観光コンベンション協会、高山市相撲連盟
※このイベントは、岐阜県地域活性化ファンド事業費を受けて開催いたします。
過去記事 2015/03/09
その中でもふれた、江戸時代の飛騨出身の力士「白真弓(しらまゆみ)」に着目し、2016年大会は会場内に白真弓特別企画コーナーを設置します!

白真弓のプロフィールを記載したパネルを設置する他、有名な「米8俵(600kg)を一気に背負ってアメリカ人を驚かせた」というエピソードを体感する、米俵担ぎ体験(一般人が持てる程度の軽量の米俵を用意します)も行う予定です。

もちろん、昨年同様に食べ物・飲み物・雑貨などの出店もあります

2016 泣き相撲飛騨高山場所
日時:平成28年5月29日(日)午前9時~午後4時
会場:飛騨護国神社境内 特設舞台
参加費:8,000円(記念品代含む)
対象:平成27年生まれの男の子、女の子(市外、県外からの参加も歓迎します)
お申し込みフォームはこちら
泣き相撲とは?
参加申込から当日までの流れ
地図・会場へのアクセス
【お問い合わせ先】
〒506-0055
岐阜県高山市上岡本町3-376 あん・クラフト内
TEL 080-1565-3687
FAX 0577-34-7750
メール nakizumou@gmail.com
※nakizumou@gmail.com からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【主催】
泣き相撲飛騨高山場所実行委員会
【後援】
高山市、高山市教育委員会、高山商工会議所、飛騨・高山観光コンベンション協会、高山市相撲連盟
※このイベントは、岐阜県地域活性化ファンド事業費を受けて開催いたします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。